おすすめ 大学生の日常

【本日の挑戦・何事もノリと勢い】つみたてnisa楽天で始めみた・初心者の方におすすめの動画も紹介

こんにちは〜。りさです。

結構前からやろうやろうと思いながらやってなかったつみたてnisa。

昨日やっとやりました笑

つみたてnisaをするにあたって、迷いや不安も多かったのですが、とうとう初めました!

 

この記事を読んでわかること

・私がつみたてnisaを始めたきっかけ

・2023年までにつみたてnisaを始めるにあたっての注意点

・どの株にいくら投資するのかを公開

 

つみたてnisaを検討している人に見てほしい動画

つみたてnisaを考えている人にみてほしい動画はこちらです。

この動画を見ると、ある程度つみたてnisaについて理解できると思います。

 

 

つみたてnisaを始めたきっかけ
私がつみたてnisaを始めたきっかけは、資産家に憧れがあったからです。

「私は働かず、お金に働いてもらいたい」そんな他力本願な思いです。笑

簡単なことではありませんが、つみたてnisaを行って、失敗することの方が少ないかな?

大勝利はなくても負けは避けられるかな?みたいな気持ちもありました。

またお金に余裕がある訳ではありませんが、マネーリテラシーをあげたいと思い投資を初めました。

マネーリテラシーをあげたいと思ったきっかけの本は『職業、お金持ち』という本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

職業、お金持ち。 [ 冨塚あすか ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/9/18時点)

楽天で購入

 

 

女性大生が資産家に出会い、世の中のお金の動き方について学ぶストーリーです。

この本を読んで、職業お金持ちになりたい!と思いました。笑

株式投資に少し興味があったので、気持ちが冷めない内に、ノリと勢いでやってしまいました。

 

つみたてnisaを始めるために、やったこと3つ
つみたてnisaを始めるまでにやったこと

1.楽天銀行を開設する。

2.楽天証券を開設する。

3.つみたてnisaについてYoutubeで調べて、投資先を見つける。

 

私は、つみたてnisaを始めるにあたって、楽天銀行・楽天証券の口座を開設しました。

また楽天証券でつみたてnisaを始める場合は、楽天のクレジットカードを持っていた方がいいと思います。

私は楽天のクレジットカードを持っていたので、楽天銀行、楽天証券の開設のみ行いました。

楽天証券は楽天銀行と連携できるサービスがあります。(マネーブリッジというサービスです。)

楽天銀行に入金すると、パソコン上ですぐに楽天証券へお金を移動でき、便利です。

楽天銀行と楽天証券を連携すると、金利が上がるので魅力的ですよね。

 

また楽天証券、楽天銀行の開設はハピタスというポイントサービスを使用しました。

楽天銀行の口座を開設すると、1200ポイント、楽天証券の口座開設で5万円入金すると10000ポイントゲットできます!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

証券口座を申し込んでからすること

2023年までのつみたてnisaを行うには時間が足りないので、

証券口座を申し込みしたら、この動画を見てシュミレーションするのがおすすめです。

注意点として、現在楽天証券ではボーナス設定で購入すると、楽天証券からの振り込みでしか入金できません。

クレジットカードやキャッシュカードはポイントが貯まるので、ショックですが、そこは振り切って証券口座から支払いましょう。

 

2023年までにつみたてnisaを行う人の注意点
注意点はつみたてnisaは2023年12月まで分しか入金ができない点です。

2023年までに投資信託を購入でき、それを20年間運用するものになります。

 

また楽天証券では金額設定の期限が毎月12日となっています。

10月12日までに証券口座を開設し、投資信託を購入した場合11月から購入できます。

 

証券口座開設に時間がかかる場合もあるので、今すぐ行動した方がいいなと感じました。

つみたてnisaの非課税枠は月33,333円が満額で、年間40万円まで投資できます。

また年の途中から始めて非課税枠を使い切りたい場合は、ボーナス設定を行えば可能です。

ボーナス設定は年2回まで可能した。

実際、私がどの株にいくら投資するのか公開
私は2023年は40万円(満額)をeMAXISSlim米国株式(S&P 500)に投資しました。

決して安い金額ではありませんが、これもノリと勢いです!

 

ちなみにeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)と迷ったのですが、

eMAXISSlim米国株式(S&P 500)の方が王道かな?と思い、こちらに決定しました。

 

自分で決めることも大切ですが、知識がない状態だったので、王道を選ぶのもありかなと思っています!

この動画もすごくおすすめなので、是非みてみてください!

 

それでは、本日はここまでです!

-おすすめ, 大学生の日常