いきなりですが、
つい最近、電車に乗った際1歳くらいの赤ちゃんが電車で大泣きしていました。
1歳の小さな体では信じられないほどの大きな泣き声に懐かしさも感じました。
私には弟がいるのですが、その弟が赤ちゃんの頃、大泣きをするタイプだったからです。
私は「赤ちゃん泣いてるな〜。お腹空いてるのかな〜?」と思っていたのですが、
赤ちゃんのお母さんはとても電車で居心地が悪そうでした。
そこで今回は、子どもを育てた事がない私が勝手に、
電車や交通機関で赤ちゃんが泣いていることに関して、思うことを発信しようと思います。
目次
赤ちゃんについて心理学的・脳科学的に学んだこと
①赤ちゃんは共感能力が高い。
実は赤ちゃんってとても共感能力が高いんです。
例えば、赤ちゃんを見て口角を上げると、
赤ちゃんも笑顔になります。
これは、赤ちゃんが相手の感情を真似しているのです。
この真似することを「ミラーニューロン」と言います。
このミラーニューロンは生後2・3ヶ月ほどから発達するようです。
②赤ちゃんに対して、無表情で接すると赤ちゃんのストレスホルモン値が上昇する。
「私たち大人はストレスを感じることがあるけど、赤ちゃんは流石にストレスを感じない」と
思ってしまうことはありませんか。
実は赤ちゃんも私たちと同じでストレスを感じています。
また赤ちゃんにとってもストレスは身体的なストレス、精神的なストレス、環境的ストレスと言われています。
つまり、おむつが汚れたり、周りの人が無表情で接すると
赤ちゃんはストレスを感じてしまいます。
③お父さんも育児に積極的に参加すると、赤ちゃんとの絆が形成される。
心理学でも世間的にも「母と子どもの絆は深い」と考えられがちですが、
父親も育児に積極的に参加すると赤ちゃんとも絆が形成されるようです。
言われてみれば当たり前のことですが、「育児=母親の役割」と考えてしまうこともありますよね〜
昔は「男性は仕事、女性は育児、家事」と性別で役割が分担されていましたが、
最近は共働きの家庭も増えているので、
「自分の子どもは親の性別関係なく積極的に育てる、かかわる」と言う姿勢がなりよりも大切だなと思います。
赤ちゃんが泣いている時に思うこと
①赤ちゃんが泣いていても、電車に乗っている人が優しい雰囲気を出すようにしたら良いと思う。
電車で赤ちゃんが泣いていると、周りの大人もどう対応したら良いのか迷いますよね。
「泣き止まそうとして何かして余計に赤ちゃんがなく」なんてことになると赤ちゃんのお母さんにも
申し訳ない気持ちもしますし!
私は悩んだ結果、赤ちゃんの方を見て、ニコニコすることに決めました。
ニコニコするだけなら、赤ちゃんやお母さんにとって無害だと思ったからです。
しかしこの「赤ちゃんに向かってニコニコする」のは意外と効果がありました。
恐らくですが、赤ちゃんは共感能力が高いので、
ニコニコしている人を見ると、赤ちゃん自身もニコニコするのだと思います。
あとこれも私の憶測ですが、赤ちゃん泣いてる原因として、
通勤帰りで疲れている人の雰囲気が怖かったのかな?とか思ったりします。
もし良かったら、泣いてる赤ちゃんにニコニコしてみてください〜!!
②赤ちゃんが泣いていて、どれくらいの距離感でいたら良いのか迷う。
本当は泣いている赤ちゃんに手を振ったり、話しかけたりしたいけど、
やっぱり他人だからできることは少ないですよね、、、
前にTwitterで「泣いている子どものためにシールを持ち歩いている」と言う方を見かけました!!
なんて素晴らしい考えなんだ!!と思いました。
私も子どもの頃からシール大好きですし、なんなら今でもシールが大好きなので!!
そして私もシールを持ち歩いたのですが、ここで問題が発生です。
「そのシール、泣いている赤ちゃんに勝手に渡しても良いのかな〜」と思ってしまいました。
赤ちゃんがシールに夢中になることが泣き止むには大切だと思ったので、
「自分の体にシールを貼って赤ちゃんからの注目を集める??」とか思うのですが、
赤ちゃんの親にとっては「教育に良くない!」とか私の奇行が悪影響にならないか心配です、、、
赤ちゃんがいるお母さんやお父さん、ご家族に見てほしいコンテンツ
Netflixの「赤ちゃんを科学する」
これは赤ちゃんを科学的に理解できるドキュメントドラマです。
1話50分程度で少し長いですが、本当におすすめです。
パート1の構成は以下の通りです。
1話:愛情とスキンシップ
2話:食事と栄養
3話:はいはいの科学
4話:初めての言葉
5話:睡眠
6話:最初の一歩
と言うような流れになってします!!
強いていうなら、日本語の字幕だけでなく、
日本語の吹き替えが欲しかった!!
私は大学で心理学を学んでいるので、
子どもの発達を多少は知っているのかな?と思います。
例えば、「子どものイヤイヤ期」
これって親が育児をめっちゃ大変だと思う時期だとよく聞きますが、
このイヤイヤ期、心理学では脳が正常に成長している証のようです〜!!
私は学生の身なので、育児、出産の大変さは全く共感できないと思いますが、
私が将来、育児を経験するなら赤ちゃん、子どもの育児を楽しみながら行いたいと思っています。
もしお時間があって、Netflixで何を見るのか迷ったらぜひ見てみてください〜